アジが釣れすぎたときの極上レシピ10選|家族に人気&保存・下処理


釣ったアジの極旨レシピをまとめてご紹介します
アジ釣りって楽しいですよねー。ただ、釣れるときはまとまって釣れます。
私もレンタル竿で60匹も釣れたことも
そんなとき悩んだのが、どう食べるか。
この記事はこれまで500匹以上は釣りアジをさばいた自分が、釣れすぎて困った!という悩みを抱える方のために書きました。
東京湾で釣った新鮮なアジを最高に美味しく食べる方法を、釣り人だからこそ知っている下処理のコツと合わせて紹介します。
鮮度を活かした刺身から、お酒に合う揚げ物まで網羅しています。
レシピは追加していくのでぜひブックマークを。
釣りたてアジ料理の魅力
釣ったその日のアジは、市場やスーパーで買うものとはまったく違います。
身は透明感があり、噛むと甘みが広がり、独特のコリコリ感が楽しめます。
特に正しい下処理と冷やし込みをすれば、翌日以降も旨みが増していきます。
釣ったアジの下処理と鮮度キープのコツ

- 釣り場で血抜き
エラを切って血を抜き、氷水でしっかり冷やす - 帰宅後に内臓処理
頭・内臓・血合いを丁寧に取り除く - 空気との接触を抑える
ゼイゴは取らず、キッチンペーパーとタッパーで密着保存
詳細解説はこちら → アジの下処理完全ガイド

釣ったその日に頭と内臓を落とした棒身にすることで、生臭みの発生を防ぐとともに、次の日以降の料理がラクになります
釣り当日に向いている料理3選(疲れた体でも楽で極ウマ)

釣りで疲れた当日でも、やっぱり新鮮なアジを食べたい!
そういったときに、火を使わずに簡単に作れる3種の料理をよく作ります。
アジは翌日以降の方が熟成して、もっちりとし、旨みが増します。
ただ当日しか味わえないコリコリ感も楽しく、どれも薬味で旨みを補いながら、コリコリ感を楽しめる料理です。
レシピ① 胡麻アジ:九州名物をご家庭で!ご飯・お酒が進む一品

世の中であまり目にしませんが、初めて食べたときは感動しました。
それが「胡麻アジ」です。
釣りたてのプリプリ感とごまだれの旨みが、ご飯にもお酒にも合う!
ご飯にのせてダシをかけて食べる、胡麻アジ茶漬けも絶品。
15分で作れる手軽さも、釣りの後の疲れた体にうれしい一品です。
「胡麻アジ」は九州の郷土料理「胡麻サバ」が元ネタで、アジとの相性も抜群です。
釣った当日のコリコリ感を楽しみつつ、翌日以降にうまれる旨みを補うために、甘口醤油と胡麻を使います。

すりごまはこれでもか!というくらい多めに入れるのがおススメ
▼作り方はこちら→胡麻アジレシピ

レシピ② アジのたたき:釣り人だけが味わえる新鮮レシピ

アジの持つ旨みを最も引き出す料理の一つが「アジのたたき」。
ここでご紹介するのは、細切りしたアジを薬味とさっと和えるだけの超簡単バージョン。
コリコリとした歯ごたえと、釣った直後の鮮度だからこそ楽しめるアジの甘みが、クセになる一品です。
疲れた体でもラクに作れ、釣った当日の魚のコリコリ感と新鮮さを楽しめる、まさに釣ってきた人だけが味わえる一皿です。
ポン酢をつけて食べるとたまらない旨さです!

コリコリしながら旨みたっぷりの身と、薬味・ポン酢のサッパリさが口の中で弾けます!
▼作り方はこちら→アジのたたきレシピ

レシピ③ アジのなめろう:お酒好き必見!粘りと旨みがクセになる

アジを釣ったら絶対にやりたいのが「なめろう」。
刺身とは違う、たたくことで生まれる旨みと薬味の一体感、そしてご飯にもお酒にも最高に合う万能おかずです。
房総半島の漁師料理として知られるなめろう。
「皿までなめたくなるほどうまい」が語源とも言われる、シンプルながら究極の郷土料理です。
三枚におろしたアジの身に、味噌・ネギ・生姜・大葉などの薬味をのせ、包丁でトントンと叩いて混ぜるだけ。
釣ったその日にぜひ試してもらいたい一品です。

酢をつけて食べるのが地元流。すし酢でも旨いです
▼作り方はこちら→アジのなめろうレシピ

翌日以降でもおいしい絶品料理7選

アジは寝かすと熟成して旨みが増します。そんな旨みを存分に味わえるレシピです。
生でよし、揚げてよし、干物にしてもよし。
やはりアジは釣り料理界の王様です。
レシピ④ アジの刺身:釣りアジでしか味わえない透明感と甘み

釣ったその日に刺身にしてコリコリ感を楽しむのも最高。
そして、翌日以降は熟成して旨みが増した、もっちり絶品アジ刺が楽しめます。
釣った当日に下処理をしておくと、翌日は全く臭みのない刺身を楽しむことができます。
生姜を乗せて醤油にちょんとつけると、醤油の表面に脂が広がります。
ぜひアジのダイレクトな旨みを感じてみてください。

刺身は旨みが舌にダイレクトに伝わります
▼作り方はこちら→アジの刺身レシピ

レシピ⑤ アジフライ:子どもも大好きな人気No.1レシピ

初めて食べたとき「これまで食べてきたアジフライはなんだったんだ・・・」
と思わず言ってしまったほど、釣りたてのアジで作ったアジフライは旨いです。
外はサクッと、中はふわっと。釣りたてならではの鮮度が生む香りと甘みは、スーパーのアジでは絶対に再現できません。。
パン粉までつけて冷凍しておけば、おかずが足りない時や弁当に入れたいときに、すぐ作れる万能選手です。

ウスターソースもタルタルソースもいいですが、実は塩が一番好きです
▼作り方はこちら→アジフライレシピ

レシピ⑥ アジの南蛮漬け:大量消費にもおすすめ!作り置き常備菜

アジが釣れまくってしまったときは、家族ウケ抜群の南蛮漬けがおすすめです。
揚げたアジを甘酸っぱい漬けだれにじゅっと浸せば、骨まで食べられる柔らかさに。
冷蔵庫で冷やしておけば、翌日もおいしくいただける万能おかずです。
そしてビールにも日本酒にも合うんです。

タレに漬ける時の「じゅっ!」という音でよだれがでます
▼作り方はこちら→アジの南蛮漬けレシピ

レシピ⑦ アジの干物:自宅で簡単!冷凍保存もできる干物作り

釣りたてのアジは、干すだけで驚くほど旨みが増します。
しかも作り方は簡単。魚を開いて塩水に浸けて、干すだけ。
初心者でも失敗しにくい、船釣りお父さんにピッタリの保存レシピ。
たくさん釣れたときの心強い味方です。
そしてアジについては塩焼きより、開きで干した方が旨みが生まれる気がします。

想像よりずっと簡単だと思います
▼作り方はこちら→アジの開きレシピ

レシピ⑧ アジの天ぷら:サクふわ食感!子どもにも大人気の一品

釣ったアジで作る天ぷらは、驚くほどふわっとしてジューシー。
スーパーのアジではなかなか味わえない食感と香りは、まさに釣り人のご褒美です。
うちの家族もお気に入りです。塩で食べても天つゆで食べてもうまい!

アジフライとはまたちょっと違うアジの旨みを堪能できます!
▼作り方はこちら→アジの天ぷらレシピ

レシピ⑨ アジの甘酢照り焼き:照りツヤ抜群!お弁当にもピッタリ

あっさりした料理に飽きてきたら、ちょっと濃いめの味付けの照り焼きがおすすめ。
タレがとろっと絡んだアジは、ご飯にも酒にもベストマッチです。
熱いうちに冷たいお酒(ビール・日本酒)と。冷ましてお弁当にも!

旨みたっぷりのアジが甘酢とよく合います!
▼作り方はこちら→アジの天ぷらレシピ

レシピ⑩ アジの骨せんべい:釣り人なら絶対試すべき極旨おつまみ

アジを三枚おろしにしたときに出る「中骨」、揚げるだけでおいしい“骨せんべい”になるんです。
おつまみに、おやつに、子どものカルシウム補給に…釣ったアジは余すところなく楽しめます。

南蛮漬けやアジフライを作るときに、一緒に作るとラクです
▼作り方はこちら→アジの骨せんべいレシピ

タチウオ料理で悩むこと(よくある質問:FAQ)
- アジが大量に釣れたときのおすすめ料理は?
-
刺身やなめろうのほか、フライ・南蛮漬け・開き干しなどが人気です。特にフライや南蛮漬けは子どもから大人まで喜ばれる定番料理です。
- アジの下処理で気をつけることは?
-
釣った直後に血抜きと冷却を行うと鮮度が長持ちします。帰宅後は頭・内臓・血合いを丁寧に取り除き、水分をしっかり拭くことが重要です
- アジは冷凍保存できる?
-
できます。三枚おろしにして水気を拭き、ラップ+保存袋で空気を抜いて急冷。目安は約3週間で、加熱調理に向いています
- 冷凍アジのおすすめ調理法は?
-
解凍後はフライや天ぷら、南蛮漬けなど加熱料理がおすすめです。生食の場合は、冷凍せず釣ったその日か翌日に食べるのがベストです。
- アジの骨や頭は料理に使える?
-
はい。中骨は骨せんべいに、頭やカマは味噌汁や潮汁の出汁に。無駄なく美味しく活用できます。
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
釣りを始めたらまず買いたい出刃包丁。アジなどの魚がおろしやすくなります

次に買うなら刺身包丁。すっと引けばきれいな切り身に

包丁だと面倒なヒレの処理や腹割きなどに。切れ味が落ちない最強バサミです

血合い骨も力を入れずに取れる名脇役

あまくち醤油は我が家ではこれを使っています。

胡麻ミルを使うとすりたての風味が広がります

まとめ:アジはどうやっても旨い
生でも揚げても焼いても旨いアジ。
アジは魚の王様ではないかと思うんです。
釣り人とその家族は、そんなアジをくまなく楽しめる幸せな人だと思うのです。
今回紹介したレシピはきっと大事な人にも喜んでもらえるはず。
次回のアジ釣りでは、ぜひこのページをブックマークして活用してください。










[…] アジ料理・レシピ完全ガイド|釣りたてを最高に美味しく食べる料理10選 […]
[…] あわせて読みたい船釣りアジの仕掛けガイド|初心者でも手ぶらでOKな理由と準備のコツ あわせて読みたいアジが釣れすぎたときの極上レシピ10選|家族に人気&保存・下処理 […]