タコと大根の煮物:夏の海がくれる旨味―釣り人だけが味わえる、ぷりぷりの味わい

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

かんたんに作れて、タコの旨みを満喫できます
東京湾の夏の名物タコ釣り。毎年6月1日に解禁されます。
タコの釣り味はあたりやファイトがあるわけではなく、「雑巾を持ち上げるような感じ」と言われますが、ぬぼーっと釣れます。
ただその重さと食べたときの旨さにハマる人も多く、釣れる年は毎週末タコ釣り船が出ています。
今回の料理はそんなタコをで作るタコと大根の煮物。
タコの旨みを大根が吸収し、定番ながら絶品のメニューです。
下処理がちょっと面倒ですが、慣れれば簡単。ぜひ試してください。
この記事でわかること
✅ 初心者でも簡単!アジのたたきの作り方
✅ 釣りたてならではの注意点と旨さの秘訣
✅ 失敗しがちなポイントと防ぐコツ
✅ 料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
✅ 使用した道具&調味料
ー他のタコ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

タコが釣れすぎたときの極上レシピ6選|釣り人特権、家族の人気料理!大量消費・冷凍保存法も
目次
スポンサーリンク
初心者でも簡単!タコと大根の煮物の作り方

材料(2〜3人前)
- 釣ったタコ(足5〜6本/約300g)
- 大根(中サイズ1/2本)
- 生姜スライス 3〜4枚
煮汁
- 水 500ml
- 酒 100ml
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
作り方手順
- タコを冷凍&解凍
釣ったタコは一度冷凍して旨味を凝縮。解凍後はぬめりも落としやすくなります。 - 塩揉み下処理
粗塩をふってしっかり揉み、流水でぬめりを落とす。 - さっと茹でる
沸騰した湯で1分だけ茹で、粗熱をとって食べやすい大きさに切る。 - 大根の下ゆで
大根は1.5cm厚の半月切りにし、米のとぎ汁(または水)で10分下ゆでしてアクを抜く。 - 煮込み
鍋に水・酒・しょうゆ・みりん・砂糖・生姜を入れ、大根を中火で10分煮る。 - タコを加える
タコを加えて弱火で3〜5分煮たら火を止め、そのまま5〜10分置いて味を含ませる。
さらによそって熱々を。翌日以降に冷やしたものも旨い!


大根がタコの旨みを吸って、旨い!です
ー他のタコ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

タコが釣れすぎたときの極上レシピ6選|釣り人特権、家族の人気料理!大量消費・冷凍保存法も
釣りならではの注意点と旨さの秘訣

- 夏場は鮮度落ちが早いので、釣ったらすぐ氷締めし、帰宅後は早めに洗って冷凍に
- 冷凍→解凍で柔らかく旨味が増す。ぬめりもかなり取りやすく
- タコは煮すぎず短時間で仕上げると、ぷりぷり食感が楽しめます
失敗しがちなポイントと防ぐコツ
料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
ゆでたタコを切り分けるには切れ味のいい出刃包丁か刺身包丁がおすすめ


タコの内臓や目をとるときに、ハサミを使ってしまうとラクです。私が使っているのは、切れ味が落ちない最強ハサミ

まとめ|タコと大根の煮物はほっこりおいしい一品!


うーん、旨い。ほっこりするなぁ

懐かしい味がする♪

おいしい!これいいね!
夏のタコと大根の煮物は、旬のタコならではのプリプリ感と、出汁をたっぷり吸った大根の甘みが最高の組み合わせ。
釣り人だからこそ味わえる、このぜいたくでシンプルな家庭料理をぜひお試しください。
タコ料理 関連レシピ一覧
ー他のタコ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

タコが釣れすぎたときの極上レシピ6選|釣り人特権、家族の人気料理!大量消費・冷凍保存法も
スポンサーリンク
ABOUT ME
[…] ▼レシピはこちら […]