釣りめしレシピ
PR

アジ釣りの後はこれ!家族ウケ抜群の絶品レシピ3選【初心者OK】

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

アジは手軽に釣れるのに最高に旨い。家族もきっと喜んでくれます

アジは船でも岸でもよく釣れる定番の魚ですが、釣ってから「で、どうやって料理するの?」と手が止まる人も多いはず。私もそうでした。

スーパーの切り身と違い、釣ったアジは丸ごと1匹。初めてだと「捌けるのかな?」「刺身にしてもいいのかな?」と不安になりますよね。

でも安心してください。簡単な下処理さえできれば、3つの料理に応用可能なんです。
この記事では、釣ったその日にぴったりな「アジのたたき」「胡麻アジ」「アジフライ」の3つを紹介します。

アジは“鮮度が命”!釣ったらすぐやるべき下処理とは?

アジは「時間が経つほど血と内臓の臭みが身に回る」魚です。
釣ったらすぐに以下の処理をすることで、臭みがない極上アジ料理が実現できます。

▼船上での処理

  1. 氷を入れたクーラーボックスに海水を入れて冷海水を作る
  2. 釣れたらエラを切ってバケツに入れて血抜き
  3. 早めにクーラーボックスの冷海水に移し鮮度をキープ

帰宅後の処理

  1. 真水でよく洗う(表面についた腸炎ビブリオ菌を洗い流す)
  2. 頭を落とし、腹を開いて内臓と血合いを取り除く
  3. ゼイゴは残して水をよく拭き取り、タッパーに入れて冷蔵庫に

空気に触れる面積を減らすためゼイゴは取らずにそのままでOK。

これで、翌日でも臭みなし、もっちり旨みが増します!

ちなみに釣った当日のアジはコリコリ感を楽しめますが、旨みは翌日以降の方が増します。
そのため、釣った当日は、胡麻アジや叩きなど薬味で旨みを加えコリコリ感を楽しむ料理、翌日以降に刺身などで旨みを堪能するのがおすすめです。

初心者でも失敗しない!アジの定番3料理

以下の3品は、すべて共通の下処理でOK
簡単に作れるのにおいしくて、我が家でも釣った日の定番メニューです。

① アジのたたき

  • 三枚におろし → 腹骨・血合い骨を除く → 皮を引く
  • 細かく刻んで、大葉・ネギ・ショウガなどを加える
  • ポン酢か醤油でシンプルに。釣った当日の“コリコリ食感”がたまりません!

② 胡麻アジ

  • 三枚におろし → 同じく骨・皮を処理
  • 切り身をタレ(醤油+すりゴマ+みりん)に漬けるだけ
  • ご飯にもお酒にも合う!ご飯に乗せて出汁をかける「胡麻アジ茶漬け」も悶絶モノのうまさです

③ アジフライ

  • 同じく三枚おろし → 同じく骨・皮を処理 → 小麦粉→卵→パン粉
  • 揚げ時間は1〜2分。外サク中ふわ!子どもに絶賛される王道メニュー

家族ウケNo.1!アジフライで「また釣ってきて」と言われるコツ

アジフライは、市販のアジとは別物レベルで美味しくなります。
釣りたてのアジは身がふっくらして甘みも強く、揚げるだけでごちそうに。

美味しく作るコツ

  • 腹骨・血合い骨をきれいに取り除く(残っていると食べづらい)
  • パン粉は粗めがおすすめ(食感が良い)
  • 揚げすぎない(ふわふわ感を残すため)

そして何より、自分で釣った魚を家族が「おいしい!」と言ってくれる喜びは、釣りの醍醐味でもあります。

晩酌に最高!アジ料理と相性抜群のおすすめお酒3選

アジは脂乗りがよく強い旨みも持つので、お酒との相性も抜群です。
料理ごとにぴったりな晩酌のお供をご紹介します:

料理合うお酒理由
たたき冷酒・すっきり系白ワイン魚の旨みを引き立て、食感を邪魔しない
胡麻アジ焼酎(麦)・常温日本酒タレの甘みと香ばしさにマッチ
アジフライビール・ハイボール揚げ物の脂をキレ良く流してくれる

まとめ:釣ったアジをおいしく食べる、それが釣りの最高の喜び!

アジは、釣って楽しい・食べておいしい・家族が喜ぶ最高の魚です。

今回紹介した3品(たたき・胡麻アジ・アジフライ)は、下処理さえ覚えれば初心者でも必ず成功できるレシピ
ぜひ、最初の1匹から「美味しい体験」につなげてください!

釣った魚をもっと楽しむ道具たち

せっかく自分で釣ってきた魚。
せっかくなら、下処理も包丁も「ちょっとだけ本格的に」楽しんでみませんか?

今回の料理で実際に使ったおすすめアイテムはこちら👇

調理に便利だった道具たち

  • 【貝印 関孫六 出刃包丁】初心者でもアジなどの魚を三枚おろししやすい一本
  • 【貝印 関孫六 刺身包丁】刺身の仕上げに、すっと引けばきれいな切り身に
  • 【SK11万能はさみ】包丁だと面倒な腹割きなどに。切れ味落ちない最強バサミ
  • 【美粧 骨抜きピンセット】血合い骨もスッと取れる名脇役
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

アラフィフサラリーマン。コロナ禍で休日ひまになったことから、子供の頃行った船釣りに行ってみたところ、ハマる。

釣り場は東京湾、よく釣る魚はアジ・タチウオ・フグ(ショウサイ、ヒガン、トラ)・シロギス・タコ。
釣りに行くか直前まで決められないので、一人で行くタイプ。
初めての魚にも臆せずチャレンジし、船長に教えを乞う。忠実に指導に従うせいか、初回は釣れることが多い。

重いものを持つのが嫌いなのでキャリータイプのクーラーボックスを使用。
竿・リールはレンタルから始め、徐々にそろえ中。電動リールはシーボーグ100を思い切って購入。

釣った魚は食べるまでが楽しみ。出刃包丁を買ってその便利さに驚く。柳刃包丁と万能バサミSK11も駆使して、いかにラクに魚をさばけるか研究中。
酒はビールと日本酒が好きだが、肝臓の値がよくないので泣く泣く控えめにしている。

釣りの他にはガジェット(特にApple製品)とガンダムが好き。
釣った魚とそれで作った料理をYouTubeにアップしています。

YouTube: 釣りめし酒場

Xアカウント: 釣りめし酒場

記事URLをコピーしました