ショウサイフグの漬け:釣り人直伝。庶民のフグのぜいたくレシピ

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これはごはん泥棒
5月〜7月はショウサイフグに白子が入り、身もふっくら。
船宿で下処理済みの身を使えば、家に帰ってすぐ漬けが作れます。
めんつゆで簡単、翌日は〆に出汁茶漬けも楽しめる――そんな釣り人ならではの贅沢レシピです。
この記事でわかること
✅ 初心者でも簡単!ショウサイフグの漬けの作り方
✅ 釣りたてならではの注意点と旨さの秘訣
✅ 失敗しがちなポイントと防ぐコツ
✅ 料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
✅ 使用した道具&調味料
ー他のショウサイフグ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

ショウサイフグレシピ完全ガイド5選|釣り人特権の極上料理・食べ方!
目次
スポンサーリンク
初心者でも簡単!ショウサイフグの漬けの作り方

材料(2〜3人前)
- ショウサイフグ…2尾分(可食部で200g程度)
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
- ごま油…小さじ1
- 水…大さじ1
- 生姜(すりおろし)…小さじ1/2
- 白ごま…小さじ1
- 刻み海苔…適量
作り方手順
- めんつゆとごま油と水を混ぜ、すりおろし生姜を加える。
- フグの身は皮を引き、3〜5mm幅のそぎ切りにする。
- タレにフグを入れ、冷蔵庫で10〜15分漬ける。
- 器に盛り付け、白ごま・刻み海苔を散らす。
そのままご飯に乗せても旨い。一晩漬けたものを、出汁茶漬けにしても最高!

めんつゆを使うとかなり楽です

ー他のショウサイフグ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

ショウサイフグレシピ完全ガイド5選|釣り人特権の極上料理・食べ方!
釣りならではの注意点と旨さの秘訣

必ず毒処理済みの身を使用
ショウサイフグは肝や皮、内臓に毒があるため、免許を持つ調理師が処理したものを使用。
釣りたては短時間漬けで
釣行当日は10〜15分漬けでコリコリ食感を楽しむ。
翌日は出汁茶漬けに
一晩漬けた身をほぐし、ご飯にのせて熱い出汁をかけると旨み倍増。
失敗しがちなポイントと防ぐコツ
料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
フグの薄皮をはいだり、切り身にするときには

フグの骨で出汁をとるときはハサミで切ると楽です。バリバリ切れて、切れ味の落ちない最強ハサミです。

まとめ|ショウサイフグの漬けは釣り人だけのぜいたく料理


フグはどうやっても旨いなぁ

出汁茶漬けおいしい♪

おいしい!また釣ってきて!
めんつゆを使えば、ショウサイフグの漬けは驚くほど簡単。
釣りたては短時間漬けでコリコリ感、翌日は一晩漬けの出汁茶漬け――これぞ釣り人の二度おいしい贅沢です。
旬の5〜7月にぜひ試してみてください。
ショウサイフグ料理 関連レシピ一覧
ー他のショウサイフグ料理もまとめてチェックー
あわせて読みたい

ショウサイフグレシピ完全ガイド5選|釣り人特権の極上料理・食べ方!
スポンサーリンク
ABOUT ME
[…] 👉 レシピはこちら […]