釣りめしレシピ
PR

【悶絶注意】タチウオの炙りが、ガリと甘口醤油で別次元のうまさに!

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

魚料理の中で一番好きかもしれません

「釣れたタチウオ、刺身で食べられる?」
そんな声をよく聞きますが、本当においしいのは“炙り”です。

特におすすめしたいのが、
皮目を香ばしく炙ったあと、ガリと一緒に甘口の醤油につけて食べる食べ方

もう、悶絶級の旨さ。正直、これを味わうとそのために釣りに行きたくなります。

YouTubeで魚市場の方が紹介していた食べ方ですが、今では動画が見つからなくなりました。覚えているうちに作ってよかった。

この記事では、釣ったタチウオを極上の一品に変える「タチウオの炙り」レシピと、

  • 釣り人だからこそできる下処理のコツ
  • 炙り方の注意点
  • 家族にバカウケした食べ方

を詳しく解説します!

タチウオが刺身より炙りに向く理由

タチウオは身が柔らかく、脂がのっている魚。
刺身も可能ですが、皮が厚めで、歯ざわりにややクセがあります。

そこでおすすめなのが「炙り」。

炙ることで得られるメリット

  • 皮目が香ばしくなり、旨みが倍増
  • 脂が溶け出して、口の中でとろける
  • 水分が飛び、食感が引き締まる

釣りたての鮮度だからこそ、炙りがベストな調理法になります。

材料(2人前)

  • タチウオ… 1尾 ※指2〜3本サイズの小さめのもの
  • 甘口醤油 … 適量(九州醤油、だし醤油など)
  • ガリ(市販の甘酢しょうが)… 適量

釣ったタチウオならではの下処理のコツ

釣り場での処理

  1. 釣れたらすぐ締める(エラを切ってバケツで泳がす)
  2. クーラーボックスを氷+海水でキンキンに
    → 鮮度を落とさず、刺身&炙りに耐える状態へ

帰宅後の処理

  1. 頭を落とし、腹を開いて内臓・血合いをしっかり除去
  2. 3枚おろしにし、皮を残したままにする(炙りのため)

タチウオの炙りの作り方

Screenshot

STEP1:身を切る

  • 3枚おろしにした身を、10センチ幅くらいに切る
  • 1〜2mm幅に飾り包丁を入れる(炙った後も皮が残るのでかみきりやすくするため)

STEP2:バーナーで炙る

  • タチウオを魚焼きグリルなどに並べ、ガスバーナーでしっかり目に炙る
  • ちょっと火が通り過ぎかなと思うくらいまで炙ってもOK(お好みで)。
  • タチウオを皿に並べる

※炙ったあと氷水で冷やす食べ方もありますが、そのままの方がふわふわの身を味わえます(これもお好みで)

STEP3:ガリ×甘口醤油で食べる

  • タチウオの上にガリを乗せてタチウオで巻く
  • それを甘口醤油につけて食べる

バーナーはこれを使ってます。

実食レポ:ガリ×甘口醤油で悶絶の旨さ!

炙った香ばしさ+脂のとろみ+ガリの酸味。
そこに甘口醤油のコクが合わさると、旨味の洪水が口いっぱいに!

家族からは「これ、また食べたい!釣ってきて!」とリクエスト連発。

家族にウケた!タチウオの炙りが人気の理由3つ

  1. 皮の香ばしさがクセになる!
     → 皮の下の脂が溶けてたまらない香ばしさに!
  2. ガリ&甘口醤油で大人の味わいに
     → 食欲のないときでも箸が止まらない!
  3. シンプル調理で再現性が高い
     → 料理初心者のパパでも間違いない!

よくあるミスとその対策

ミス対策
火があまり通らず皮が固いちょっと焼きすぎかなと思うまで炙る
ガリを用意していないコンビニのものでOK!あると段違い
身にあまり火が通らず固く感じる指2〜3本サイズの小さめの太刀魚がベスト

まとめ:タチウオの炙りは釣り人の特権!

  • 鮮度のいいタチウオだからこそ、炙りで真価を発揮!
  • 甘酢ガリと甘口醤油が加われば、お店超えの味わいに
  • 子どもにもウケて、家族で争奪戦になるおいしさ!

「また釣ってきて!」と言われたい釣り人は、ぜひ一度試してみてください。

釣った魚をもっと楽しむ道具たち

せっかく自分で釣ってきた魚。
せっかくなら、下処理も包丁も「ちょっとだけ本格的に」楽しんでみませんか?

今回の料理で実際に使ったおすすめアイテムはこちら👇

調理に便利だった道具たち

  • 【新富士バーナー パワートーチ】これがあればどんな魚も気軽に炙りに
  • 【貝印 関孫六 出刃包丁】タチウオの頭を落とす時に
  • 【貝印 関孫六 刺身包丁】タチウオを3枚におろすときは刺身包丁の方がラクです
  • 【SK11万能はさみ】包丁だと面倒な腹割きなどに。切れ味落ちない最強バサミ
  • 【美粧 骨抜きピンセット】タチウオの背びれの付け根の骨を取りそこねた時に
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

アラフィフサラリーマン。コロナ禍で休日ひまになったことから、子供の頃行った船釣りに行ってみたところ、ハマる。

釣り場は東京湾、よく釣る魚はアジ・タチウオ・フグ(ショウサイ、ヒガン、トラ)・シロギス・タコ。
釣りに行くか直前まで決められないので、一人で行くタイプ。
初めての魚にも臆せずチャレンジし、船長に教えを乞う。忠実に指導に従うせいか、初回は釣れることが多い。

重いものを持つのが嫌いなのでキャリータイプのクーラーボックスを使用。
竿・リールはレンタルから始め、徐々にそろえ中。電動リールはシーボーグ100を思い切って購入。

釣った魚は食べるまでが楽しみ。出刃包丁を買ってその便利さに驚く。柳刃包丁と万能バサミSK11も駆使して、いかにラクに魚をさばけるか研究中。
酒はビールと日本酒が好きだが、肝臓の値がよくないので泣く泣く控えめにしている。

釣りの他にはガジェット(特にApple製品)とガンダムが好き。
釣った魚とそれで作った料理をYouTubeにアップしています。

YouTube: 釣りめし酒場

Xアカウント: 釣りめし酒場

記事URLをコピーしました