タコときゅうりの酢の物:夏の海がくれる涼味―釣りたてタコと旬きゅうりを満喫


タコといえばこの料理!
京湾の夏の名物タコ釣り。毎年6月1日に解禁されます。
タコの釣り味はあたりやファイトがあるわけではなく、「雑巾を持ち上げるような感じ」と言われますが、ぬぼーっと釣れます。
ただその重さと食べたときの旨さにハマる人も多く、釣れる年は毎週末タコ釣り船が出ています。
今回の料理は定番の「タコときゅうりの酢の物」。
真夏の船タコ釣りで手に入れた新鮮なタコは、ぷりぷりの歯ごたえと優しい甘みが格別。
冷たく爽やかなきゅうりと合わせれば、食欲が落ちやすい夏でも箸が止まらない一品になります。
釣り人の特権を存分に味わえる、簡単で失敗しないレシピです。ぜひ試してください
✅ 初心者でも簡単!タコときゅうりの酢の物の作り方
✅ 釣りたてならではの注意点と旨さの秘訣
✅ 失敗しがちなポイントと防ぐコツ
✅ 料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
✅ 使用した道具&調味料
ー他のタコ料理もまとめてチェックー

初心者でも簡単!タコときゅうりの酢の物の作り方

材料(2〜3人前)
- 釣ったタコ(足3〜4本/約200g)
- きゅうり 2本
- 塩 少々(きゅうりの下処理用)
合わせ酢
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1と1/2
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
※面倒だったらすし酢だけでもOKです
作り方手順
- タコを冷凍&解凍
釣ったタコは一度冷凍すると旨味が凝縮し、ぬめりも取りやすくなる。 - 塩揉み下処理
解凍後、粗塩をふってしっかり揉み、流水でぬめりを落とす。 - さっと茹でる
沸騰した湯で10秒だけ茹で、粗熱をとって薄めのそぎ切りにする。 - きゅうりの下ごしらえ
薄い輪切りにして塩をふり、5分置いて水気を絞る。 - 合わせ酢を作る
酢・砂糖・しょうゆ・塩を混ぜ、砂糖が溶けたら準備OK。 - 和える
タコときゅうりをボウルに入れ、合わせ酢でさっと和える。冷蔵庫で10分ほど冷やせば完成。
わかめを入れても旨いです


定番の一品ですが、やはり食べたくなります
ー他のタコ料理もまとめてチェックー

釣りならではの注意点と旨さの秘訣

- 夏場は鮮度落ちが早いので、釣ったらすぐ氷締めに。
- 冷凍→解凍で旨味と柔らかさが増す。ぬめり落としも段違いにラクに
- 茹で時間は短く、タコの甘みと歯ごたえを残すのがポイントです
失敗しがちなポイントと防ぐコツ
料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
ゆでたタコを切り分けるには、出刃包丁や刺身包丁を使っています。


タコの内臓や目をとるときに、ハサミを使ってしまうとラクです。私が使っているのは、切れ味が落ちない最強ハサミです

まとめ|タコときゅうりの酢の物はほっとする一品


夏のおつまみにさっぱりでぴったり!

大人な味でおいしい♪

酢の物はお父さんにあげる!
「タコときゅうりの酢の物」は、釣りたてのタコだからこそ感じられる甘みと歯ごたえ、そして夏のきゅうりの爽やかさが融合した一品。
暑い日でもさっぱり食べられ、ビールや冷酒との相性も抜群です。
タコを釣ったらこの一皿をぜひ試してみてください。
ー他のタコ料理もまとめてチェックー

[…] ▼レシピはこちら […]