アジのなめろう|家族で争奪戦!釣りたての味を叩いて仕上げる絶品レシピ


うーむ、酒のアテに最高だ・・・
房総半島の漁師料理として知られるなめろう。
「皿までなめたくなるほどうまい」が語源とも言われる、シンプルながら究極の郷土料理です。
三枚におろしたアジの身に、味噌・ネギ・生姜・大葉などの薬味をのせ、包丁でトントンと叩いて混ぜるだけ。
なのに…
- 旨みがギュッと凝縮されている
- ご飯にも酒にも合う万能おかず
- 刺身とは違った一体感がある
今回は、釣り人だからこそ味わえる生臭さゼロの「なめろう」の作り方をお届けします!
✅ 初心者でも簡単!アジのなめろうの作り方
✅ 釣りたてならではの注意点と旨さの秘訣
✅ 失敗しがちなポイントと防ぐコツ
✅ 料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
✅ 使用した道具&調味料
初心者でも簡単!アジのなめろうの作り方

アジを釣ったら絶対にやりたいのが「なめろう」。
刺身とは違う、たたくことで生まれる旨みと薬味の一体感、そしてご飯にもお酒にも最高に合う万能おかずです。
材料(2〜3人前)
- アジ … 中サイズ2匹
- 味噌 … 大さじ1
- ネギ … 大さじ2(みじん切り)
- 生姜 … 1片(みじん切り)
- 大葉 … 2枚(みじん切り)
- その他薬味(お好みで):みょうが、ごま、にんにくなど
- すし酢 … 適量(食べるときに使う)
作り方手順
- 3枚に下ろして腹骨をすく
- 大きいアジの場合、血合い骨を骨抜きで抜く。小さければそのままでOK
- ゼイゴと一緒に皮を剥ぐ
- アジの身を粗く切ったあと、味噌、薬味類をすべてのせる
- 包丁でリズムよく叩く
- 途中で混ぜてたたき続け、アジをよくなじませる
釣りならではの注意点と旨さの秘訣

旨い魚料理を作るには、釣ったその場での処理が大事です。
▼船上での処理
▼帰宅後の処理
これで、翌日でも臭みなし、もっちり旨みが増したアジを楽しめます!
ちなみに釣った当日のアジはコリコリ感を楽しめますが、旨みは翌日以降の方が増します。
そのため、釣った当日は、胡麻アジやタタキ・など薬味で旨みを加え、コリコリ感を楽しむ料理やアジフライ・なめろうなど、翌日以降は刺身などでダイレクトに旨みを堪能するのがおすすめです。
失敗しがちなポイントと防ぐコツ
料理に合うおすすめのお酒と食べ方アレンジ
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
釣りを始めたらまず買いたい出刃包丁。アジなどの魚がおろしやすくなります
血合い骨もスッと取れる名脇役
鮮度抜群の釣魚を活かす無添加味噌
なめろうにはいつもよりちょっと贅沢なすし酢
まとめ|なめろうは釣った人にしか作れない贅沢飯


うーむ、酒と合う

ツミレにして味噌汁に入れてもおいしい♪

焼いたサンガ焼きが好き!
釣りたてのアジで作るなめろうは、鮮度バツグンでごはんにもお酒にも合う、最強の一品
包丁で叩いて混ぜるだけなので、料理初心者でも大丈夫!
アジが大漁の日はぜひ試してみてください。