船釣りアジの仕掛けガイド|初心者でも手ぶらでOKな理由と準備のコツ

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最初は何を持っていけばいいのかわからなかったなぁ。
船宿に色々教えてもらったような・・・
船釣り初心者が一番不安に思うのが「仕掛けは何を使えばいいの?」という疑問。
実は、仕掛けはほとんどの船宿で“無料でもらえる(船代に含まれる)”のが定番です。
船長がその日の潮・水深・魚の状況に合わせて最適な仕掛けを配布してくれるので、迷う必要はありません
Contents
船代に含まれる・船宿でレンタルできるもの一覧
アジ釣りに必要な基本セットは以下の通り:
道具名 | 船宿での対応 | 備考 |
---|---|---|
仕掛け | 無料でもらえる | 船指定の仕掛けがベスト |
ビシ(コマセカゴ) | 無料で貸し出しあり | オモリ付きでそのまま使える |
竿・リール | 有料レンタル(500〜1000円前後) | ハマるまではレンタルでOK |
ライフジャケット | 無料で貸し出しあり | ハマるまではレンタルでOK |
特に「ビシ」は船によって重さが決まっているため、持ち込みよりも船宿のを使うのがよいです。
これが標準!船で使われるアジ釣り仕掛けの構成図
初心者向けの基本仕掛けは以下のような構成です:
竿・リール(道糸はPE1.5号前後)
↓
天秤+ビシ(コマセカゴ)
↓
アジ用の2〜3本針仕掛け(全長1.5〜2m)
このセットで、船長が指示する「棚(タナ)」をキープして、コマセを撒きつつ効率よくアジを狙えます。
船宿に行く前に確認すべき3つのポイント
- 竿・リールのレンタル料金と予約の必要有無
- 集合時間(集合は出船より30分〜1時間早いので注意!)
- 氷やクーラーボックスの対応(有料 or 無料)
電話予約のときに「初心者で道具は何も持っていません」と伝えれば、ほとんどの船宿が親切に案内してくれます。
安心して釣行日を迎えるためのチェックリスト
- 釣行予約済み(日時・場所・時間)
- 竿・リールのレンタルを希望と伝えた
- タオル・レインウェアなど汚れてもいい服装を準備
- クーラーボックス or 持ち帰り用の発泡スチロール
- 船酔いが不安な人は酔い止め薬を準備
- 日焼けを防ぐ&頭を守るために帽子も
まとめ:仕掛けは任せてOK!初心者こそ「手ぶら釣行」で成功しよう
釣具屋で仕掛けを探すより、まずは船宿に丸ごと任せてスタートするのが成功の近道!
最初は道具は船宿に任せて、釣りを楽しむことが大切です。
ぜひ気軽に挑戦して、自分で釣ったアジを家族と楽しむ最高の1日を体験してみてください!
服装で迷ったらこちらを参考にしてみてください。
あわせて読みたい

【初心者向け】船釣りの服装はこれでOK!季節別・必要な装備まとめ
釣れたアジはこんな料理がおすすめです。
あわせて読みたい

アジ釣りの後はこれ!家族ウケ抜群の絶品レシピ3選【初心者OK】
持ち帰るときは、20L程度のクーラーボックスで持ち帰ると鮮度抜群です。
重いものを持つのがいやな人はローラー付きがおすすめです(私はこれを使ってます)
日焼けを防ぐ&頭を守るために帽子はマスト。私は気軽に洗濯できるこれを使ってます
ABOUT ME