【初心者向け】最初に確認:船釣り持ち物チェックリスト|持っていくべきものとレンタルできるもの


最初は持ち物が気になって仕方ありませんでした
「船釣りに行ってみたいけど、何を準備したらいいのか全然わからない…」
「道具を全部そろえると高そう。どこまでレンタルですむの?」
私も最初こんな不安がありました。
この記事では、船釣りのときに「自分で必ず持っていくべき道具」と「船宿でレンタルできる・買えるもの」をご紹介します。
これから船釣りを始めようとしている方でも、簡単に確認できると思います。

📦 自分で必ず持っていくべき道具
✅ 持参必須アイテム
「これだけは絶対に必要!」という基本セットです。
- クーラーボックス(魚持ち帰り用。氷は船宿で手配可能)
- 飲み物(夏は2L必須。水+スポーツドリンク)
- 酔い止め薬(初心者は必須。出船30分前に服用)
- ハサミ(糸切り+魚の血抜きに使用。小型より大きめ推奨)
- タオル(魚のぬめりや血、汗拭きに。最低2枚)
- 朝食・昼食(おにぎり・カップ麺・ゼリー飲料など)
- ビニール袋(ゴミ袋・濡れ物用)
- 日焼け止め(夏以外でも紫外線対策必須)
- 船釣り用の服装

✅ あると便利なアイテム
💡 忘れても致命的ではありませんが、あると快適さが大幅にアップします。
- 釣り専用ハサミ
- フィッシュグリップ
- プライヤー(ラジオペンチ)
- 尻手ロープ
- クッション
- 防水バッグ
- バッカン(収納用)
- アクションカメラ+ネックマウント
こちらで詳しく紹介しています。:【初心者向け】船釣りであると便利な道具8選|快適&安全な釣行をサポート

📦 船宿でレンタルできる・買える道具
船宿によって異なるので、必ず事前に船宿にレンタルできるか確認をしてください。
- ライフジャケット(法令で必須。だいたいの船宿で無料貸出あり)
- 竿・リール(有料が多い。電動リールだと手巻きより高め)
- 仕掛け(受付時や船の上でも買える。ビシなどはレンタルも可能)
※船宿によってはブーツの貸し出しもしているので、HPや電話で確認しましょう。
☀️ 季節・天候別の追加アイテム
🎐 夏の船釣り

❄️ 冬の船釣り
- 耳まで覆える防寒帽子
- 防寒グローブ
- カイロ(貼るタイプも)
- 魔法瓶のお茶・コーヒー
🌧️ 雨の日
🤔 よくある失敗例(体験談)
私はこれまで何度も「持ち物で困った人」になったり、見てきました。
- 飲み物が足りない
→ 真夏に500mlペットボトル2本で行ったところ、すぐ足りなくなり、ちびちび飲むことになりました・・・ - 酔い止め忘れた
→ 知人と一緒だったので分けてもらいました。酔い止め飲まないと不安から船酔いになりそうな気がします・・・ - ハサミを忘れた
→ 糸が切れず、カバンに入っていた錆びた釣り用ナイフを使いましたが、切りづらくてストレスフル・・・
👉 このページの持ち物リストをぜひ活用してください
❓ FAQ(よくある質問)
- Q1. 船釣りの持ち物はレンタルで全部揃う?
-
A. 竿・リール・仕掛け・ライフジャケットは船宿で用意可能。「飲み物・酔い止め・タオル・ハサミ」などは持参が必要
- Q2. ハサミはどのようなものが良い?
-
A. 糸切りだけでなく、魚の血抜きにも使えるように「大きめのハサミ」が便利です。小型の釣り用ハサミより、家庭用キッチンばさみサイズが安心です。
- Q3. クーラーボックスは大きさどれくらいが必要?
-
A. 初心者なら20〜30Lが目安です。大物狙いの場合は40L以上が安心。氷は船宿で用意できるので容量を優先しましょう
- Q4. 防水バッグやパッカンは必須?
-
A. 絶対必須ではありませんが、あると快適さが段違いです。船が走るときは意外としぶきがかかるので重宝します。
- Q5. ビニール袋は何に使う?
-
A. ゴミ入れ・濡れたタオル入れなど万能です。必ず数枚は持っていきましょう。
✅ まとめ|チェックリストで安心デビュー
船釣りは「忘れ物をすると取りに戻れない」遊びです。
特にクーラーボックス・酔い止め・飲み物は最優先。
今回紹介したチェックリスト↓を出発前に必ず確認して、安心の船釣りデビューを迎えてください。
✅ 持参必須アイテム
「これだけは絶対に必要!」という基本セットです。
- クーラーボックス(魚持ち帰り用。氷は船宿で手配可能)
- 飲み物(夏は2L必須。水+スポーツドリンク)
- 酔い止め薬(初心者は必須。出船30分前に服用)
- ハサミ(糸切り+魚の血抜きに使用。小型より大きめ推奨)
- タオル(魚のぬめりや血、汗拭きに。最低2枚)
- 朝食・昼食(おにぎり・カップ麺・ゼリー飲料など)
- ビニール袋(ゴミ袋・濡れ物用)
- 日焼け止め(夏以外でも紫外線対策必須)
✅ あると便利なアイテム
💡 忘れても致命的ではありませんが、あると快適さが大幅にアップします。
- 釣り専用ハサミ
- フィッシュグリップ
- プライヤー(ラジオペンチ)
- 尻手ロープ
- クッション
- 防水バッグ
- バッカン(収納用)
- アクションカメラ+ネックマウント
こちらで詳しく紹介しています。:【初心者向け】船釣りであると便利な道具8選|快適&安全な釣行をサポート

✅ 持っていかなくてもレンタルできる・買えるアイテム
必ず事前に船宿にレンタルできるか確認を
- ライフジャケット(法令で必須。船宿で貸出あり/自分用が安心)
- 竿・リール(レンタルでOK。マイタックルなら使い慣れたものを)
- 仕掛け(船宿で販売。予備購入は不要)
【参考】私が使っているアイテム
基本アイテム(絶対必要)
クーラーBoxは20〜30Lあると安心です。

いつも飲んでる酔い止め。私にはバッチリ効きます

切れ味が落ちないハサミ。大きめなので魚の血抜き(エラ切り)が楽です

便利アイテム(あると便利)
財布や家の鍵などは、防水バッグに入れて波や雨から守ってます。これはおしゃれでお気に入り

釣り道具はこのバッカンに入れて持ち運んでいます。防水なので水を被っても平気

これ(魚つかみ)さえあれば、歯が鋭いタチウオやトラフグも怖くない
歯の鋭い魚から針を外すときにプライヤーがあると便利。大きめだと安心です

👉 関連記事もチェック!
▪️船釣り初心者ガイド






▪️お魚ガイド

▪️釣具レビュー


▪️魚別料理まとめ




[…] […]