タチウオが釣れすぎたときの極上レシピ9選|家族に人気の料理・食べ方!大量消費・冷凍保存法も


釣った太刀魚の極旨レシピをまとめてご紹介します
タチウオは年中釣れて、引き味も強くて楽しい!
ただ、釣れるときは一度にクーラーボックスがいっぱいになるほど大量に持ち帰ることもありますよね。
あまり釣りすぎると家族から「もう釣ってこなくていいよ」という悲しい言葉を聞くことも。
そんな言葉を聞かなくてすむよう、このページではタチウオ料理レシピ8選 をまとめました。
✅ 家族が喜ぶ定番メニュー
✅ 大量消費できるレシピ
✅ 冷凍保存して楽しむ方法
を徹底解説します。
釣ったその日だけでなく、翌日以降も美味しく食べられる工夫も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
レシピは追加していくのでぜひブックマークを!
釣った太刀魚の下処理と鮮度キープのコツ

🧊 クーラーボックスでの処理がポイント!
釣ったらすぐに血抜きして、クーラーボックスの冷海水で冷やし込みます。
これで鮮度バッチリのタチウオを持って帰れます。
🎣 その日のうちに下処理を!
釣ったその日はとても疲れますが、あと一息!タチウオの下処理をしてしまいましょう。
頭と尻尾を落とし、お腹を割いて内臓を出します。
血合いを取り除いたら、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
20センチ幅くらいに筒切りにして、キッチンペーパーを敷いたタッパーの中に入れてフタをし、冷蔵庫で保管します。
これで、翌日以降も生臭さ全くなしのタチウオを楽しめます!
釣ったタチウオの絶品料理レシピ8選
釣りで疲れた体でもかんたんに作れるのに、旨い!と声が出てしまう料理です。
1. 太刀魚の刺身|皮目の旨みも丸ごと味わう極上の一皿

皮を引かず、1ミリ間隔で細かく切れ目を入れて3センチ幅にカット。
釣りたてならではのコリコリ感と、皮の下の脂の甘みが絶品です。

皮付きだと脂がうまいんです
👉 レシピはこちら

2. タチウオのたたき|香味野菜と脂が織りなす無限ループ

皮付きのまま5ミリ幅に切り、大葉・小ネギ・ゴマで和えるだけ。
香味野菜とタチウオの脂が絡み合い、箸が止まらなくなる一皿です。

日本酒のつまみにも最高です
👉 レシピはこちら

3. タチウオの塩ユッケ|ねっとり濃厚、お酒泥棒の新定番

細切りにした身を塩とごま油で軽く和え、卵黄をトッピング。
釣行後の晩酌にぴったりな、濃厚な旨みのおつまみ。

さっぱりなのに濃厚。不思議な旨さです
👉 レシピはこちら

4. タチウオの炙りのガリ添え|香ばしさと爽やかさの衝撃コラボ

皮目をバーナーで香ばしく炙り、ガリを添えて甘口醤油で。
脂の甘みと酢の爽やかさが絶妙で、一度食べたらやみつきに。

魚料理の中で一番好きかもしれません
👉 レシピはこちら

5. タチウオのフライ|サクふわ食感で家族が笑顔に

サクサク衣の中に、ふんわりジューシーな白身。
子どもにも大人気で、家族の食卓が一気に華やかになります。

このふわふわサクサクはなかなかないです
👉 レシピはこちら

6. タチウオの塩焼き|原点にして至高

軽く塩を振って焼くだけで、脂がしたたる塩焼きに。
超シンプルなのに超旨い、タチウオの絶品レシピです。

炙りと双璧をなす、カンタンで旨いレシピ!
👉 レシピはこちら

7. タチウオの煮付け|甘辛ダレが染みるご飯泥棒

ふっくら柔らかな身に甘辛ダレが染み込み、ご飯が止まらない一品。
釣りたてより一晩寝かせた身のほうが、味が入りやすくおすすめです。

脂の乗って太ったタチウオは、煮付けがいちばんかも
👉 レシピはこちら

8. タチウオのぐるぐる巻き天ぷら|見た目も楽しい!おいしい!

細長い身をくるくる巻いて爪楊枝で留め、天ぷらに。
見た目も楽しく、食感もふわふわ。お弁当にもおすすめ。

見た目も楽しい、食べておいしい一品です
👉 レシピはこちら

9. タチウオのペペロンチーノ|釣りたての旨みを贅沢に味わうイタリアンレシピ

シンプルな材料ながら、釣りたてのタチウオを使うことで家庭の食卓が一気にレストランのような特別感に。

刺身や炙りに飽きたらぜひ
👉 レシピはこちら

大量消費におすすめのタチウオレシピ
タチウオは脂がのっていて旨みが濃い魚ですが、大漁になると「どうやって食べきろう?」と悩みますよね。
そんなときに役立つのが 大量消費レシピ です。
- タチウオの漬け丼
刺身を一度にたっぷり使えるので、大量消費に最適。醤油・みりん・酒で漬けダレを作り、切り身を10分ほど漬け込むだけ。ご飯の上に豪快に盛れば家族全員大満足です。 - タチウオの南蛮漬け
唐揚げにした切り身を、玉ねぎ・にんじん入りの甘酢ダレに漬け込む定番アレンジ。翌日まで美味しく食べられるので、一気に大量に作っておくと便利。 - タチウオの骨せんべい
捨てがちな中骨を揚げて塩を振るだけ。おつまみにも子どものおやつにもなり、大量消費しながら「余すところなく使い切る」ことができます。
👉 ポイントは「主食系」「常備菜」「おつまみ」と3パターンを揃えること。
そうすることで、大量のタチウオを最後まで飽きずに食べられます。
タチウオの冷凍保存とアレンジ活用法
釣ったその日に食べきれないときは、冷凍してしまいましょう。ただし、タチウオは鮮度が落ちやすいので、冷凍前の下処理をお忘れなく。
- 冷凍前の下処理
頭と内臓を取り除いて流水で洗う。キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、20センチくらいのぶつ切りにする。一切れずつラップで包んでから2〜3切れまとめてジップロックに入れて冷凍庫に - 保存期間
冷凍庫で約1か月が目安です。できれば2〜3週間以内に消費すると、旨みを損なわず美味しく食べられます - 冷凍後のアレンジ活用
解凍後は煮付けや南蛮漬け、天ぷらにすると旨みがしっかり残ります。特に煮付けは冷凍で少し水分が抜けた身が、味を吸いやすくなって美味
また、フライ用に下味をつけてから冷凍しておく「味付き冷凍」もおすすめ。忙しい平日の夕食に、そのまま揚げるだけで一品完成します
👉 冷凍保存を活かすと、タチウオが大量に釣れても家族に喜んでもらえるようになります!
タチウオ料理で悩むこと(よくある質問:FAQ)
- チウオが大量に釣れたときのおすすめ料理は?
-
刺身やたたきなどの生食に加え、フライ・天ぷら・塩焼き・煮付けが定番です。大量にある場合はフライや天ぷらなどの揚げ物が消費しやすく人気です。
- タチウオを大量消費できる簡単レシピは?
-
から揚げや竜田揚げ、蒲焼き風の甘辛炒めなどは手軽に大量消費できます
- タチウオは冷凍保存できる?
-
できます。ぶつ切りか三枚おろしにしてラップで包み、ジッパーバッグに入れて冷凍すると1か月程度保存可能です。
- 冷凍したタチウオはどんな料理に向いてる?
-
解凍後はフライ・煮付け・ムニエルなど加熱調理がおすすめです。刺身などの生食には向きません。
- タチウオはアラも料理に使える?
-
はい。骨や頭は良い出汁が取れるため、味噌汁や潮汁にすると無駄なく楽しめます。ただ歯が鋭いので、ハサミ等で落とすか、タチウオの口は使わない方がよいです
まず作るべきおすすめTOP3
第1位:タチウオの炙りのガリ添え|衝撃の取合わせ
- 理由:皮目の香ばしさとガリの爽やかさが脂の旨みを引き立てます。ぜひ一度試してみてください
- ポイント:中に火が入るくらいしっかり炙って、暖かいまま食べるのが柔らかくて旨いです
👉 レシピを見る
第2位:タチウオのフライ|家族全員が笑顔になる王道メニュー
- 理由:衣はサクサク、中はふんわりジューシー。子どもにも大人にも大人気です
- ポイント:パン粉は細かめを使い、170℃でじっくり揚げるときれいに揚がります
👉 レシピを見る
第3位:タチウオの刺身|釣りたて鮮度をそのまま堪能
- 理由:シンプルだからこそ鮮度が命、釣り人だけの特権です
- ポイント:皮を引かず、細かく切れ目を入れて食感と旨みを両立
👉 レシピを見る
使用した道具&調味料
せっかくなら釣った魚をおいしく料理したいもの。こちらはまずそろえたい、私も使っている調理器具です。
釣りを始めたらまず買いたい出刃包丁。タチウオの頭を落とすのに重宝します

次に買うなら刺身包丁。すっと引けばきれいな切り身に

包丁だと面倒なヒレの処理や腹割きなどに。切れ味が落ちない最強バサミです

背びれの下の骨が残ってしまったときは

あまくち醤油は我が家ではこれを使っています

胡麻ミルを使うとすりたての風味が広がります

まとめ:新鮮なタチウオはどうやっても旨い
タチウオは調理法でガラリと表情を変える万能魚。
まずは上記のTOP3から挑戦して、徐々にレパートリーを広げていくのがおすすめです。
次回のタチウオ釣りでは、ぜひこのページをブックマークして活用してください。
第1位

第2位

第3位






[…] […]