船釣り初心者ガイド
PR

船酔い対策の全て|初心者でも安心!薬・食べ物・座る場所でここまで変わる

blogkakky
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

船釣り初心者が最初に直面する壁が船酔いですよね

「楽しみにしていた初めての船釣りなのに、出船して数時間でダウン…」
これは多くの初心者が経験する、あるある体験談です。

私は慣れた頃でも荒れた日に船酔いに苦しみました。

でも安心してください。船酔いは「体質」だけの問題ではなく、正しい準備と当日の行動で防ぐことができます。

この記事では、5年以上船釣りをしてきた私の体験をもとに、初心者が実践すべき船酔い対策を全て共有します。

スポンサーリンク

船酔いの原因を知れば対策はできる

まずは「なぜ酔うのか」を確認しましょう。

  • 三半規管が波の揺れで混乱する
  • 緊張や寝不足で自律神経が乱れる
  • 空腹や満腹などで胃腸のバランスが崩れる

👉 簡単に言うと、脳が「揺れ」を処理できず、体調不良を起こしている状態です。
なので「体調管理」と「船上での過ごし方」を押さえれば、かなり軽減できます。

出船前にできる船酔い対策

1. 酔い止め薬は必須

  • 初心者(のみならず船酔いしたことのある経験者も)は市販の酔い止めを飲むべきです
  • 出船の30分前に服用すると効果的です
  • ドラッグストアで買える「アネロン」「トラベルミン」が定番

私は今は酔うことありませんが、お守りとして毎回これを飲んでいます。同行した知人に分けたことがありますが、しっかり効いたようです

トラベルミン
¥704 (2025/08/27 23:01時点 | Amazon調べ)

※ただ、体質に合わない薬もあるので、事前に試しておくと安心です。

2. 食事は「軽め」で「消化の良いもの」を

  • 出発直前にこってりしたもの(揚げ物など)はアウトです。
  • 空腹もNG、満腹もNG
  • ベストは おにぎり・バナナ・ゼリー飲料 など

3. 前日の睡眠をしっかり取る・酒は控えめに

  • 寝不足は三半規管を敏感にさせ、酔いやすくなります
  • 釣りの朝は早くだいたい5時起き。いつもより1〜2時間早く寝ましょう
  • 寝るためにお酒の力を借りるのはNG。飲み会などはもっとNG。二日酔いは船酔いに直結します
注意点

経験したこと:

以前、隣に座った学生グループが「酒飲んだあと、寝ないで来た」と笑っていました。
最初は元気だったのに、釣りが始まると全員で船べりに身を乗り出して吐いていました。

👉 船酔いのお手本のようでした(笑)。二日酔いと寝不足は船酔い直行の組み合わせです

釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

酔うだろうなーと思ってたら、案の定でした

船の上で実践すべき対策

1. 座る場所は「船の中央」

  • 揺れが最も少ないのは船の中央付近です
  • 船首(前方)や船尾(後方)は揺れが大きいので初心者には不向き

船の近くは、操舵室に近いので、困ったら船長にすぐ相談できるというメリットもあります。

2. 目線は「水平線」や「遠くの動かないもの」へ

  • 下を向くと一気に気分が悪くなります
  • スマホを見たり、仕掛けをいじるのは短時間で
  • 特におすすめは「島や大きな船」など、動かないものをじっと見つめること
    👉 脳が揺れを感じにくくなり、船酔いしにくくなります。

3. 姿勢をリラックスさせる

  • 緊張して体を固めると揺れに敏感になります
  • 背中の壁にはもたれず、上半身で揺れを吸収するイメージでゆったり構えるのがよいです

🎒 船酔いを防ぐ持ち物リスト

  • 酔い止め薬(必須)
  • 軽食(おにぎり・ゼリー飲料)
  • 水・スポーツドリンク
  • 帽子(熱中症予防+頭部保護)
  • ビニール袋(万が一用)

👉 「準備してるので大丈夫」という安心感も、船酔い予防につながります

❌ 初心者がやりがちなNG行動

  • 前夜に飲酒して寝不足のまま乗船
  • 脂っこいコンビニ弁当を朝食に食べる
  • 船首や船尾など揺れの大きい席に座る
  • 釣行中にスマホを長時間見る
  • 下を向いて仕掛けをいじり続ける

👉 特に「寝不足+二日酔い」のコンボは即船酔いに。最近はスマホで、仕掛けや釣り方を調べているうちに船酔いになる、というのも聞きます

🧭 船酔いしてしまったときの応急処置

  • 無理に釣りを続けず、竿を置いて休む
  • 水を少しずつ飲む
  • 目線は水平線や島などの「動かない対象」に向ける
  • ひどい場合は、涼しい船室に入り、横になって体を休める

👉 無理に続けるとよけいに悪化します。経験者でもダウンする日はあるので、休む勇気も大切です

船酔いで気になること(FAQ)

Q
船酔いを引き出すものは?

寝不足・空腹・満腹・アルコール摂取後は特に酔いやすくなります。疲れが溜まっている人も要注意です

Q
酔い止め薬はいつ飲めば効果的?

出船の30分〜1時間前に服用するのが理想です。胃に食べ物が入っている状態の方が効きやすいです

Q
船酔い対策に良い食べ物・飲み物は?

消化の良いおにぎりやパンがおすすめ。油っぽい食事はNG

Q
船上で酔ってしまったときの対処法は?

遠くの水平線を見る・横になって休む・涼しい風を浴びる。無理せず一度竿を置くことが回復につながります

Q
船酔い防止グッズはある?

酔い止め薬のほか、首元を冷やす保冷剤も効果的です

✅ まとめ|正しい準備で「船酔いゼロの釣りデビュー」を

船酔いは「体質だから仕方ない」と諦める必要はありません。

  • 出船前に薬・食事・睡眠を整える
  • 船の上では中央に座り、水平線や島を見つめる
  • NG行動(飲酒・寝不足・スマホ)を避ける

この3点を意識するだけで、初心者でも1日中釣りを楽しめるようになります。

トラベルミン
¥704 (2025/08/27 23:01時点 | Amazon調べ)

👉 服装や持ち物が不安な方は、こちらの記事も参考にしてください。

【初心者向け】船釣りの服装/靴完全ガイド|春夏秋冬別
【初心者向け】船釣りの服装/靴完全ガイド|春夏秋冬別
船釣りに必要な持ち物チェックリスト|初心者でも安心。必要なものまとめ
船釣りに必要な持ち物チェックリスト|初心者でも安心。必要なものまとめ

▪️船釣り初心者ガイド

あわせて読みたい
【初心者向け】船釣りの服装/靴完全ガイド|春夏秋冬別
【初心者向け】船釣りの服装/靴完全ガイド|春夏秋冬別
あわせて読みたい
【初心者向け】夏の船釣り服装&酷暑対策グッズ7選
【初心者向け】夏の船釣り服装&酷暑対策グッズ7選
あわせて読みたい
船酔い対策の全て|初心者でも安心!薬・食べ物・座る場所でここまで変わる
船酔い対策の全て|初心者でも安心!薬・食べ物・座る場所でここまで変わる
あわせて読みたい
船釣りに必要な持ち物チェックリスト|初心者でも安心。必要なものまとめ
船釣りに必要な持ち物チェックリスト|初心者でも安心。必要なものまとめ
あわせて読みたい
船宿の予約方法と注意点|初心者が迷わない予約のコツ
船宿の予約方法と注意点|初心者が迷わない予約のコツ
あわせて読みたい
船釣り当日の流れを解説|受付から帰港までの一日を体験レポート
船釣り当日の流れを解説|受付から帰港までの一日を体験レポート

▪️お魚ガイド

あわせて読みたい
初心者におすすめの釣り物TOP7|東京湾で狙いやすい魚
初心者におすすめの釣り物TOP7|東京湾で狙いやすい魚

▪️釣具レビュー

あわせて読みたい
初心者向けおすすめ電動リール比較|シマノフォースマスターvsダイワシーボーグ・レオブリッツ
初心者向けおすすめ電動リール比較|シマノフォースマスターvsダイワシーボーグ・レオブリッツ
あわせて読みたい
電動リール用バッテリーを自作する方法|所要時間10分,予算8千円,マキタ互換バッテリーで代用
電動リール用バッテリーを自作する方法|所要時間10分,予算8千円,マキタ互換バッテリーで代用

 

▪️魚別料理まとめ

あわせて読みたい
アジが釣れすぎたときの極上レシピ10選|家族に人気&保存・下処理
アジが釣れすぎたときの極上レシピ10選|家族に人気&保存・下処理
あわせて読みたい
タコが釣れすぎたときの極上レシピ6選|釣り人特権、家族の人気料理!大量消費・冷凍保存法も
タコが釣れすぎたときの極上レシピ6選|釣り人特権、家族の人気料理!大量消費・冷凍保存法も
あわせて読みたい
タチウオが釣れすぎたときの極上レシピ9選|家族に人気の料理・食べ方!大量消費・冷凍保存法も
タチウオが釣れすぎたときの極上レシピ9選|家族に人気の料理・食べ方!大量消費・冷凍保存法も
あわせて読みたい
ショウサイフグレシピ完全ガイド5選|釣り人特権の極上料理・食べ方!
ショウサイフグレシピ完全ガイド5選|釣り人特権の極上料理・食べ方!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
釣りめし酒場の店主
釣りめし酒場の店主

一児(男の子)の父で、サラリーマン。コロナ禍で休日ひまになったことから、子供の頃行った船釣りに行ってみたところ、ハマる。

釣り場は東京湾、よく釣る魚はアジ・タチウオ・フグ(ショウサイ、ヒガン、トラ)・シロギス・タコ。
釣りに行くか直前まで決められないので、一人で行くタイプ。
初めての魚にも臆せずチャレンジし、船長に教えを乞う。忠実に指導に従うせいか、初回は釣れることが多い。

重いものを持つのが嫌いなのでキャリータイプのクーラーボックスを使用。
竿・リールはレンタルから始め、徐々にそろえ中。電動リールはシーボーグ100を思い切って購入。

釣った魚は食べるまでが楽しみ。出刃包丁を買ってその便利さに驚く。柳刃包丁と万能バサミSK11も駆使して、いかにラクに魚をさばけるか研究中。
酒はビールと日本酒が好きだが、肝臓の値がよくないので泣く泣く控えめにしている。

釣りの他にはガジェット(特にApple製品)とガンダムが好き。
釣った魚とそれで作った料理をYouTubeにアップしています。

YouTube: 釣りめし酒場

Xアカウント: 釣りめし酒場

記事URLをコピーしました